橋本病の人が痩せる方法 こんにちは、橋本病ダイエット専門家のたっきぃです。 今日は橋本病の人が、どうやったら痩せたらいいのか、についてお話します。 橋本病は甲状腺機能低下症といって、代謝がおどろくほど落ちていく病気です。 手足がひえる、寒い、太る、だるい、そんな症状が特徴的です。 私も同じく、橋本病であり、体重がどんどん増えて、でも体がうごかすことができず、寝てばかり、 どうしたらいいのか、脳内停止で、わからない。 そんな毎日で悩んでいました。 そんなに食べていないのに、どんどん体重が増える。 まず、原因はむくみにあります。 このむくみとは、通常、汗や尿で排出されるべき水分がからだにたまります。 血液にはいった、水分は、体の各部分で、もれだす症状です。 さてここで女性の方なら経験のある、生理用のナプキン。 これは血液を吸収して、私たちのからだと密着しつづけるわけですが、 最近の研究の結果では、このナプキン内の血液から冷えが生じ、 生理痛を増加させる原因になるとも言われているのです。 さて、もう一度、想像してみてください。 この血液を含んだナプキンのようなものが、からだのあちこちに張り付いていたら。。 体はどんどん冷えていくのです。 甲状腺機能低下症は、冷え性になるのが特徴でもありますが、更に、むくんで冷えるので悪循環になるのです。 なので、気を付けるべき対策は、まずはむくみとなります。 次に、代謝を上げる必要があります。 これは、甲状腺機能低下症は、胃や腸の動きがにぶくなるのですが、 やすませてあげることで、回復する可能性が非常に高いです。 これには体内酵素、というものも関係し、年齢も大きく関わります。 また、ホルモンが適切に出ていなかったり、腸内環境が適切な状態ではなくなるため、整えてあげる必要があります。 私たちの細胞や、必要な細菌たち、また、ホルモンが適切な状態にするには、それらの動きを鈍らせる、体内毒素を排出する必要があります。 これらを同時に叶えるのが、断食、いわゆるファスティングとなります。 一般的にはファスティングは甲状腺機能低下症の人はできない、すすめないと言われていますが、私はこのファスティングで橋本病の特徴である、体重増加をストップさせ、痩せていきました。また今後この素晴らしいファスティングについてはお話させていただきたいと思います。 本日は以上となります。
橋本病のブログ
橋本病が痩せる方法
